EBOSHI えぼし

SCROLL

えぼしのご紹介ABOUT EBOSHI

住み慣れた街で暮らす
トータル・サポートを目指して

2001年に野辺地町に開設以来、急性期からの継続的なリハビリを実現し、
生活の質の向上を目的とした運動機能の回復を行い、本人の意志に基づく自立支援を目指しています。さらに、同法人の工藤医院やグループ社会福祉法人と連携することで、子どもからお年寄りまで多世代に向けた安心・安全な暮らしのトータル・サポートを行っています。

イメージ画像

えぼしの特徴FEATURE

01

身体機能の維持向上

02

認知機能の維持向上

03

その人に合わせた
リハビリ訓練の実施

04

施設内に天然温泉を併設

05

お買い物やドライブなど
多彩な行事・イベント

06

介護予防教室(ふれあい広場)の
実施

ご利用いただけるサービスSERVICE

介護老人保健施設

医療が寄り添う生活

2001年、野辺地に開設した「介護老人保健施設えぼし」は、医療サポートを活かし高齢者が安心できる施設として運営しています。 老健施設にとって、地域に暮らす高齢者が決して行き場を失わないために存在することも、大切な使命と考えています。
本来であれば、在宅復帰を目指すことが老健の役割かもしれませんが、医療との密接な関係性のなかでリハビリに力を入れ、なおかつ暮らしの場を提供するケアを重視しているのが特徴です。急性期からの継続的なリハビリを実現し、同時に暮らしにリズムを生み出していくことが、当施設の目指している方向性です。元気な高齢者の弾むような声と笑顔があふれているのが「えぼし」らしさなのです。

通所リハビリテーション

リハビリの可能性を高めていく

1リハビリテーションにとって最も重要なことは、リハビリの継続性を確保することです。同時に、リハビリテーションに取り組む高齢者のモチベーション(意欲)をいかに高めていくか、という工夫も必要です。
当施設では、専門のスタッフが一人ひとりの身体状況を把握しながら、気持ちの変化をも敏感に感じ取るアセスメントを実施し、1日の生活をリハビリ中心に組み立てていく対応を心がけています。また、介護予防にも力を入れて、リハビリの効果を理解していただきながら、積極的に取り組んでいただける環境づくりを行っています。楽しみながらみんなで元気になっていく。当法人の考え方を日々の活動のなかで浸透させています。

面会のご案内VISITING HOUR

面会時間
8:30~17:30

面会時間内いつでもお越しください。

事前にご連絡していただきますと、スムーズなご案内が可能です。

イメージ画像

グループ体制GROUP

様々な要介護度や症状に対応する、
利用者様もご家族様も安心のグループ体制。

工藤医院

青森県上北郡七戸町字道ノ上63-4
  • 内科
  • 小児科
  • 整形外科

天寿園

青森県上北郡七戸町字舟場向川久保308
  • 特別養護老人ホーム
  • ショートステイ
  • 在宅介護支援センター
  • デイサービスセンター
  • グループホーム
  • 生活支援ハウス

天寿園みちのかみ

青森県上北郡七戸町字道ノ上52番地4
  • 特別養護老人ホーム
  • ショートステイ

こだまショートステイ

青森県上北郡七戸町字道ノ上54-72
  • ショートステイ

椿

東京都町田市相原町2311-1
  • 特別養護老人ホーム
  • ショートステイ
  • 居宅介護支援センター
  • クリニック
  • デイサービス

ふくろう宮前

東京都杉並区宮前2-11-11
  • 小規模多機能居宅介護
  • グループホーム

施設概要・アクセスACCESS

えぼし

  • 〒039-3143 青森県上北郡野辺地町字川目88-1
  • TEL:0175-65-2666
  • FAX:0175-65-2668