CROSS TALKいぶきスタッフ 座談会




年齢・性別・キャリアもバラバラのみなさんが集まっていますが、働きやすさはいかがですか?

働きやすいです(笑)!

働きにくいとは言えないよね(笑)

みんな相談に乗ってくれますし、仕事で悩みがあれば助けてくれるのですごく働きやすいですよ。仕事のことだけじゃなく、プライベートの相談も乗ってもらうくらいなので。
僕は一度退職して、別の仕事をしていたのですが、またいぶきに戻ってきました。それくらい良い職場だと思っています。

一番年下の小坂くんが相談しやすいということは、相談はしやすい環境なのかも。

コミュニケーションは多いかもしれないですね。

普段みんな身体を動かしながらワイワイやっているので、こうして改まって話すと緊張するね(笑)

自分が困った時に力になってくれる同僚が集まってる、というのは感じています。
アドバイスが欲しい時も、何かあって休まないといけない時も必ずみんな力になってくれて、団結力がある職場だと思います。

仕事のことだけじゃなく、仕事以外のことも話をして、みんながその人のことをよく知ろうとするからかな?

森田さんがそれを先頭に立って実践してくれているのは、空気づくりにおいて大きいと思いますよ。
でも、やっぱり忙しい時間は忙しいですよ。

褒められた(小声)

「ちょっと相談なんですけど…」という最初のひと言が言いやすいです。

出勤時や交代時に、必ずみんなの顔を見るように心がけています。
顔を見て、いつもと違ったら何かあるはずなので。
そこで自分から話しかけるのか、向こうから話しかけてくるのを待つのかは意識していますね。

違うジムでも働いたことがあるのですが、ここはやっぱり働きやすいと思います。
もちろん人間なのでギクシャクすることもありますが、引きづらないですんなり仲直りするのはいぶきの良いところだと思います。
意見の相違があっても、根っこはみんなお客様のことや施設のことを考えているのもあるかもしれません。

人間関係が良いのは、全然違うキャリアだった私が馴染めているのも証明になっていると思いますね。
私はもともとグループ内で経理をやっていたんですが、みなさんに教わりながら徐々にストレッチなどを覚えています。
それに、技術的なことはもちろんなんですが、お客様への声かけなどもすごく参考になります。
瀬川さんはスパルタなんですが声かけが上手なんですよね。

瀬川さんも小坂さんも、お客様に「最後のもう一歩!」を頑張ってもらうための声かけが上手だよね。

自然とできるようになりましたね…。それに、全員にスパルタなわけではないですよ(笑)

私はずっとハンドボールをやっていたんですが、部活が厳しかったので、そこでの経験が活きているかもしれません。
一般的なジムと比べると、法人内・グループ内に様々な施設があるのは大きな違いだと思いますが
そういったメリットを感じることはありますか?

働く場所として見た時に、家族も含めて安心して働くことができると思います。
保育園から介護施設、病院まであるので、自分だけでなく親や子どもに何かあったら相談できるんです。
そんな環境ってなかなか無いと思うんですよね。まずはどこに聞けばいいか、で困ることも多いと思うので。
例えば高齢の親の具合が良くない、といった時に介護施設の方に聞くとアドバイスをくれたり、次に何をすればいいか教えてくれたり。

なかなか募集要項には書けないけど、そういう見えないメリットはあるよね。
「親の相談可」って書いておく(笑)?

施設が違っても研修などで顔を合わせることもあるので、自然と人間関係が広がりますし、より相談しやすくなりますよね。

みんなが家族のことまで気にかけてくれるのは、うちの施設だけじゃなくグループ全体の良いところかもしれないですね。
働きやすい環境を探している人には、すごく良い職場だと思うのでぜひ応募して欲しいです。